「明るく、優しく、思いやりがあり、しかもたくましい」こどもたちを育てる!
🍀4つの教育・保育の特徴
🌼自由あそび、設定あそび、両方の良さを生かした保育
自由あそびの時間にはこどもたちが主体的にいきいきと遊ぶことのできる環境を整え提供します。自ら遊びを選んで考える、友達と協同して工夫する、他者とぶつかり合い調整することは幼児期に欠かせない経験です。
一方設定あそびも大切な学びの時間です。特に3歳以上は「個の育ち」と「集団での育ちあい」の両方が必要となってきます。設定遊びの時間では年齢に応じた発達のねらいをもった活動やこどもの体験を豊かにする講師時間などを行います。
自然な交流が生まれる砂場
のびのび遊べる広い園庭、木登りも人気!
園内の畑で収穫した野菜でクッキング!
🌻行事で育つ力
行事で何を教えるか、という視点を大切にしています。こどもの持つ力を信じ、目標に向かう中で養われる自信・思いやり・忍耐力・粘り強さといった社会に出た時に求められる非認知能力を伸ばします。
お泊り会では、山歩きやイワナつかみを楽しみます。
運動会に向け、やり抜く力を育てます。
発表会では皆で息を合わせる難しさと達成感を味わいます。
🌷自立につなげる生活面の援助
0・1・2歳児は個々のペースに合わせながら食事・排泄・午睡・着脱などの基本的生活習慣が身につけられるよう援助します。また、温かく落ち着いた雰囲気の中、穏やかで安定した関わりをし、情緒の安定をはかります。
個々の興味に合わせた応答的なかかわりを大切にします。
室内遊び
お友達とのやりとりから社会性をみにつけていきます。
🌹豊かな体験活動 ~人生の中で一つでも多くの楽しみを見つけてほしいという願い~
専門の先生から直接学ぶ講師時間を設けています。本物に触れ、本物の素晴らしさ、楽しさが味わえる内容です。質の良い経験を積むことで新しい世界を知る喜びを感じてほしいと思います。
無農薬・有機肥料の研究機関である「健康の里」での菜園活動やクッキング、季節や文化に触れる行事、季節ならではの屋外活動など、体験型の学びを計画・実践していきます。
美術鑑賞で積極的に発言するこどもたち!
田植え前はおもいっきりどろんこに!
毎年恒例の海水浴とスイカ割り!
🍀その他特徴
👩🏫充実の講師時間
「英語」 外国人と日本人のチームティーチング。
「音楽」 太鼓でリズム遊び。
「音楽」 年中さんからピアニカが始まります。
「体育」 入ったばかりの年少さんも体育の時間が大好き。
「まなびタイム」 で遊びながら数の概念を学びます。
「陶芸」 九谷焼作家の先生に表現を学びます。
「絵画」 身体感覚を豊かにするボディペインティング。
「スイミング」 楽しみながら水に親しみます。
「スイミング」ではレベル別にコーチが教えてくれます。
「絵画」日展等、受賞経験のある日本画の先生が絵の楽しさを教えてくれます。
「まなびタイム」でもじ、ことばについて皆で楽しく学びます。
「体育」 年長さんが縄跳びを楽しんでいます。
🏠充実の設備
敷地内にクリニックを併設しています。軽度のけがは医務室又はクリニックで処置します。又当園では、アレルギー、感染症対策などを直接医師から助言・研修を受けています。
認定こども園の認可基準の4倍ほどある広々園庭。晴れた日は子供たちが元気一杯遊べます。
開放感のある広々2Fベランダ。未満児が晴れた日、乗り物のおもちゃで遊んだり、夏はプール遊びに使用します。
園内は、子供達が明るく、暖かい気持ちで過ごせるように、木のぬくもりを感じられるつくりになっています。
園内は、外に出れないときも、子供達が少しでも明るく過ごせるように、木目にグリーン・オレンジのアクセントカラーを使用した北欧風インテリアを採用しています。
保育室には、すべて、業務用大型空調が備え付けられています。年中快適に過ごせます。
明るく、広く、子供たちが使いやすいように設計されたエントランス。